台風の増水がやっと減ってきて、やっとシャワークライミングができる水量になりました。 ただ、まだまだハイウォータ …Continue reading
シャワークライミングのコースへ降りる遊歩道にカモシカがいました。 最近この辺りではよく見かけます。 近づいても …Continue reading
大井川の支流「笹間川」をカヤックでダウンリバーしてきました。 この川は大雨で増水したときだけ下れるプレミアムな …Continue reading
今年はツバメが事務所の入口の上に巣作りをしてくれました。 この前卵からかえったと思ってたヒナが日に日に大きくな …Continue reading
今日は気田川ラフティングの取材がありました。 東海ウォーカーとネクスコ中日本のコラボで旅サイトを立ち上げるらし …Continue reading
毎年7月に関東から小学生の子供たちが気田川へ遊びに来ます。 ラフティングや沢遊びをして遊びますが、川遊びの合間 …Continue reading
ここ静岡県も梅雨に入りました。 梅雨の初めはホタルが舞う時期でもあります。 事務所のまわりもそこそこ田舎なので …Continue reading
木曜日にさらなるフィールドを求めて、沢の偵察に行ってきました。 今までコースにしていたところはシャワークライミ …Continue reading
今日はこの前、道路から見た沢のチェック。 道路から見た限りでは、新しいキャニオニングのコースとして期待大です。 …Continue reading
今日の修学旅行生も和歌山県の中学生です。 ホントに富士川のラフティングは関西方面の学校が多いですね。 今日の生 …Continue reading