アウトドアアクティビティの様子やちょっとした出来事を掲載していきます。
Home
 

沢登り フィールド調査

今日は予定していた地引網が、低気圧の影響で海が荒れて中止になってしまいました。

楽しみにしていたみなさんすみません。

時間が空いたのでノブさん、テラさんと3人でこの夏から新しく運用する、「龍山ベース」の近くの沢の

フィールド調査をしてきました。

天竜川へ流れ落ちる龍山周辺の沢は急峻で、多くの滝がかかっています。

今回はそのうちの1つを登ってみました。

この沢はいくつか堰堤があって、その都度迂回しなければならず結構大変でしたが、

その苦労を補って余りある美しい滝が何本もかかっています。

中でも最初にあらわれる15mの滝と最後の13mの滝は圧巻です。

このあたりの沢はゴロゴロとした大きな岩が多く、滝もその間から落ちている、というイメージがありましたが

この2つは1枚の岩盤を落ちる直瀑で迫力がありました。

最初の15mの滝

 

最後の13mの滝

得に後の13mの滝は非常に美しく、肉眼で見ても水しぶきが糸のように伸びてます。

写真では三脚立てて、シャツター速度遅くしてしぶきを糸のように取ることができますが、肉眼でもそう見える滝は

そうはないと思います。

それぞれF3とかF13とか、無味乾燥な名前が付いてますが、人目に付くところにあれば名前が付き、必ず名瀑と言われそうな滝です。

約2時間ほどの遡行でしたが、久々に知らない沢に入ってかなり楽しめました!

たくさんの人にぜひ味わってはしいですが、残念ながら堰堤が多くてツアーにはちょっと使えないかな。

 

帰りに別の沢でツアーコースにするのにもってこいの沢を見つけました。

こっちは収穫! 期待大です!

つぎはこの沢にアタックしてみます。

 

 

2012/06/03 This post was written by Categories: シャワークライミング No comments yet


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

Top